2021年 10月19日(火)午前10時から「戦略★名人」第2回目が開催されました。
第1回目では、
まず、経営を構成する中心的な要因と、そのウエイト付けについて。
次にランチェスター法則応用の研究から出てきた、市場占有率の原則をもとにした
「利益性の原則」を学んできました。
その後必要になるのは、
どのような方法で競争力がある強い商品や、
どのような方法で市場占有率の地域を作るか、実行の手順が必要になります。
軍隊の将校が作戦計画を立てるときに研究する実行の手順を参考にみていきます。
本日のテーマは
「戦略と戦術をマスター」
1.社長は経営に対する熱意と研究心を高める
2.経営の目的は強い商品作り
3.自社に合った目標を定める
4.戦術とは
5.戦略とは
~~~~~

社長の実行手順について説明してきましたが、
その中で特別大事になるのが、
経営に対する願望や熱意、向上心や研究心が53%を占めていることになります。
そして戦略と戦術の違いを語源に基づいて、その区別をつけ、
経営規模の大中小で変わる社長の役目を正しく理解していきましょう。