経営のやり方にはいろんな方法が紹介されています。しかし経営の中心部は形がないので実態がよく解らず、怪しげな迷信がいっぱいはびこっています。その迷信に惑わされ業績を悪くしている社長が多くいるのです。
こうした中で業績を良くするには、まず「こだわらず、とらわれず、片寄らず」の「空の心」になります。そのあと以下の手順で考えていくと、正しいやり方が自然にはっきりしてきます。
経営原則が学べるとともに、
今ご自身に何が足りないのか、
何に集中すべきなのかを学ぶことができます。
<目次>
第1章 現状分析と経営の構成要因
1、現状分析で実態を知る
2、経営改善の科学的手順
3、経営の本質をはっきりさせる
4、経営の全体図を考える
5、経営を構成する8大要因
6、経営を構成する要因のウエイト付
第2章 利益性の原則と市場占有率
1、会社は粗利益で生きている
2、営業マンの仕事内容を検討
3、市場占有率3つの条件
4、株式上場企業で検証
5、根本原因は社長の経営方針にある
第3章 戦略と戦術
1、戦術の正しい意味を知る
2、戦術リーダー
3、戦略の正しい意味を知る
4、ランチェスター法則を理解する
5、実行手順のウエイト付
第4章 経営の全体図と社長の実行向上対策
1、経営の全体図。竹田ビジネスモデル
2、経営全体のウエイト付
3、経営規模で変わる社長の役割
4、業績の何割が社長1人で決まるか
5、社長は上位3%に入るのを目指せ
6、社長の実力向上戦略
7、学習回数を思い切って多くする
短期集中講座
メニュー
山内経営株式会社
(経営者の学校)
〒 810-0001
福岡市中央区天神4丁目8-2 天神ビルプラス8F
TEL:フリーダイヤル:0120-718950
電話:092-718-9500
FAX:092-724-4666