「ランチェスター法則による1位作りの営業戦略」
第1回 第一章 営業の基本原則
第2回 第二章 強者の営業戦略と弱者の営業戦略
第3回 第三章 市場占有率の高め方
第4回 第四章 販売担当者の実力の高め方
第5回 第五章 新しいお客の作り方
④地域戦略<全4回>
移動時間は利益を生まない!
特定の地域で特定の商品で特定の客層・業界で戦略的1位になる方法を学ぶ!
有利な地域にお客を多く作り、さらに営業地域ごとの採算をきちんとだす営業簿記を実行すると業績が上がるのです
「1位作りの地域戦略」
第1回 第一章 経営を構成する要因と利益性の原則
第二章 実行の手順とランチェスター法則
第2回 第三章 強者の地域戦略と弱者の地域戦略
第3回 第四章 1位の地域作りと陶山訥庵の戦略
第4回 第五章 1位の地域作り
第六章 営業簿記を実行
⑤商品戦略<全4回>
非関連の多角化は破滅のもと。自社が力を入れるべき商品・サービスは何なのか?
弱者の商品戦略を学べば競争相手よりも有利な条件で戦えます!
どのような商品を中心にするかで「経営手法」が決まります!
差別化力がある強い商品・有料のサービスを生み出し、商品のライフサイクルをマスターして粗利益の補給を安定させる
「1位作りの商品戦略」
第1回 第一章 経営の基本原則
第2回 第二章 強者の商品戦略
第三章 弱者の商品戦略
第3回 第四章 商品のライフサイクル
第五章 ポートフォリオ戦略
第4回 第六章 新商品開発の進め方
⑥組織戦略<全4回>
原則無視の組織拡大は命取り。
経営における「組織」の位置づけをしっかり把握し、会社の規模、目標を明確にしたうえで組み立てていく!
仕事を進めるには「営業の仕事」「間接部門の仕事」に対する人の配分が必要。効果的に実行するため構成要因・ウエイト付けを学びます
「1位作りの組織戦略」
第1回 第一章 経営の全体像と弱者の組織戦略
第2回 第二章 経営の構成要因と仕事に対する人の配分
第三章 組織の階層と役割分担
第3回 第四章 人事・教育・賃金その1
第4回 第四章 人事・教育・賃金その2
⑦資金と経費戦略(財務戦略)<全4回>
限りある資金や限りある経費を何に対していくらずつ配分するのがいいのか、“財務上の社長の役割”をマスターする
「ランチェスター法則による資金と経費戦略」
第1回 第一章 経営を構成する要因と実行の手順
第2回 第二章 強者の資金戦略
第三章 弱者の資金戦略。原則編。
第3回 第四章 弱者の資金戦略。実践編。
第4回 第五章 弱者の経費戦略。
⑧社長の実行戦略(時間戦略)<全3回>
時間は唯一平等の経営資源です。
競争条件を考慮し、限られた時間を最大限活用するには…
「ランチェスター法則による社長の実行戦略」
第1回 第一章 実行力の基本原則
第二章 仕事時間の拡大方法
第2回 第三章 時間の有効な使い方
第3回 第四章 仕事の質の高め方
⑨リーダーシップの戦略<全4回>
仕事学、人間学、モチベーションを学ぶことで心に余裕ができ、従業員対策での悩み軽減!
社長の方針を末端まで伝えるには…
「ランチェスター法則による社長のリーダーシップ」
第1回 第一章 リーダーシップの基本原則
第2回 第二章 仕事遂行能力の高め方①
第3回 第二章 仕事遂行能力の高め方②
第4回 第三章 人間関係能力の高め方
第四章 大事な要因の実行法
⑩戦略名人<全6回>
ランチェスター法則を極め、根本的に経営を見直す!!
社長の戦略実力を高め、効率よい経営活動を可能にする学びです